ACTIVITY キャンバスでの活動
活動内容
日々の活動
-
屋外遊び
お天気の良い日には公園などに行って季節を感じ、豊かな心を育みます。お小遣いを持って遊園地に行ったり、動物園・水族館・美術館(年1回)・陶芸教室(年2回)などにも定期的に訪問しています。
-
屋内遊び
簡単なボール遊びや将棋、クイズなど、ルールを守って楽しく遊びます。
-
工作・お絵かき
頭の中のイメージを表現することの喜びや楽しさを学びます。完成した作品はみんなの前で順番に発表していきます。
-
植物を育てる
土いじりは感覚統合の訓練にもなります。野菜の成長を見守ることで食への意識の向上や、好き嫌いの克服につながることもあります。
-
動物を育てる
キャンバスではメダカを飼育しております。動物たちの成長を見守りながら生きるということや命の尊さを学びます。
レクリエーション
-
音楽会
音楽を通して、お友達とのコミュニケーションや個人の自由な表現を学んだり、リズムに合わせて体を動かしたりします。
音楽には自分の心をコントロールしやすくなり、イライラや不安を落ち着かせるなど、身体・心・脳にとって、良い働きかけをする効果があります。
演奏の際には、自分の順番を待つ、担当の楽器を鳴らすなど、順番を守ることの必要性も学べます。 -
運動レク
公園等にて、遊具やアスレチック、ボールやバドミントンなど様々な遊びやスポーツを取り入れ、毎週楽しく活動しています。
身体を動かすことで体力・運動能力向上の他、神経伝達物質を増加させ、イライラや衝動、パニックをコントロールできるなどの目的があります。
特別学習
-
社会見学
地域の方々の協力のもと、警察署や消防署などを中心に社会科見学を行っております。
正月明け最初の日に三社参りに行きます。
今現在スターフライヤーと交渉をおこなっております、実現すればフライトシュミレーター等見学させてもらえます。 -
地域活動
地域の一員であるという意識づけや地域の方々との交流を目的として、落ち葉掃き、ゴミ拾い、地域イベントのお手伝いなどにも積極的に参加しております。
年間スケジュール
- 行事・レクリエーション
- 4月
- 潮干狩り
- 5月
- 6月
- 7月
- 下関美術館に展示作品を見学
- 8月
- 夏祭り
- 9月
- 10月
- ハロウィーンパーティー
- 11月
- 12月
- クリスマス会
- 1月
- 三社参り
- 2月
- 節分豆まき
- 3月
2カ月に一度のペースでパステル画教室や
3、4カ月に一度陶芸教室を開きます。
第三土曜日は公共の施設へお出かけします。
(動物園や水族館等)
1日の過ごし方
平日
-
15:00~
お迎えに行きます。
キャンバス着後熱や脈拍を測ります。 -
15:30頃~
始まりの会をしておやつを食べ各自宿題を行います。
その後個別療育や集団活動やレクリエーションを行います。
*小学校高学年や中学生は時間が少しずれこみます。 -
16:00
絵本の読み聞かせを行い、終わりの会を開きます。
-
17:30
送迎となります。
学校休業日 晴れの日
-
9:00前~
お迎えに行きます。
キャンバス着後熱や脈拍を測ります。 -
9:20
始まりの会を行います。
-
9:30~
用意を済ませ戸外活動へ場所によっては15時位まで過ごします。
お昼前に帰った場合12:30位から昼食を摂ります。
大体13時から宿題をします。
45分間(授業と同じ時間) -
13:50
療育やレクリエーションを行います。
-
15:00~
おやつを各自100円まで計算をしながら選びます。
おやつ後は自由時間となります。
UNOをしたり将棋やオセロ、ギターを弾いたりもします。 -
17:15
絵本の読み聞かせを行い、終わりの会をします。
-
17:30
送迎となります。
学校休業日 雨の日
-
9:00前~
お迎えに行きます。
キャンバス着後熱や脈拍を測ります。 -
9:30
始まりの会を行います。
-
9:40
各自宿題を行います。45分間(授業と同じ時間)
-
10:30
療育やレクリエーションを行います。
-
12:00
昼食を摂ります。
-
13:00
宿題をしない児童は自由時間となります。
宿題をしたい児童は宿題を45分間行い、その後自由時間となります。 -
15:00~
おやつとなります。おやつ後は絵本の読み聞かせその後自由時間となります。
-
17:15
帰りの会を行います。
-
17:30
送迎となります。